タイトル 日付 本文 私は高校生の頃から、下記の記事を参考に LaTeX Workshop の標準機能を用いて、VScodeの中間ファイルを削除しながら upLaTeX や LuaLaTeX を利用していたが、最近、何かの拍子で "~.fls" や "~.fdb_latexmk" などのファイルが自動で削除されなくなってしまい困っていたのを、重い腰を上げて解決した話である。 https://qiita.com/Yarakashi_Kikohshi/items/a9357dd469320ffb65a0 主に参考にしたのは下記記事である。 https://www.jackapp.jp/blog/2b2d7d3a-9da4-4846-899a-64c8c5967634 早速解決方法として私の settings.json の一部を張る: ``` >“latex-workshop.latex.tools”: [ >... { “name”: “clean up nonessential files”, “command”: “latexmk”, “args”: [ “-C”, “%DOC%” ] }, ... ], ``` ``` “latex-workshop.latex.recipes”: [ ... { “name”: “latexmk”, “tools”: [ “latexmk”, “clean up nonessential files” ] }, ], ``` これらを「いいように」修正しながらコピペしてコンパイルすれば、下記のように"~.pdf" と "~.synctex.gz" だけが残るようになるだろう 読者の中には、"~.synctex.gz" も残るのが鬱陶しいと思われる方もいらっしゃるかもしれないが、これは仕方がないことであることが下記記事によってわかる。 https://texwiki.texjp.org/?SyncTeX ``` > SyncTeX は TeX ソースを開いたエディタと PDF ビューワとの間での相互ジャンプを実現する仕組みです. ``` とある。 ここで気になるのは、"~.toc" を消して良いのかということである。下記記事によると、 https://texwiki.texjp.org/?Visual%20Studio%20Code%2FLaTeX#g142ea7e ``` > ".toc"が削除されると目次が生成されず,... ``` ``` ... -c - clean up (remove) all nonessential files, except dvi, ps and pdf files. This and the other clean-ups are instead of a regular make. -C - clean up (remove) all nonessential files including aux, dep, dvi, postscript and pdf files and file of database of file information ... ``` "-C"だと "~.dvi" も削除してくれるのである!!! が、私は LuaLaTeX を使っているのでそもそも "~.dvi" は生成されないのである...... "~.dvi" を削除してくれるとなると、記事に書いてある "clean dvi file" あたりの記述は全て消せる。ということで完成したのが最初の settings.json である。 以上。 私のFF諸氏は、わからなければDMなりで聞いてくれれば答えるので、気にせず聞いてください〜 フォルダー タグ (カンマ区切り) 投稿パスワード 日記を更新 投稿を確認